まださなぎ(旧)

誰かさんの蝋の翼。気負わず気楽に書いてくよ。

「無料が正義な時代のマネタイズ」:『広告で稼ごう編』

 

f:id:dettalant:20160924211156p:plain

 

 

はいな!

 

第一回

創作者さんへの「無料が正義な時代のマネタイズ」第一回

 

第二回

創作者さんへの「無料が正義な時代のマネタイズ」第二回

 

と、続けてきたところで、

やってきました第三回、個別分野編。

今回からはタイトルもすっきりとリニューアル。

 

予告していた部分には無かったけれど、

広告収益でのマネタイズ」についてのリクエストを受けたのです。

 

あと、第一回、第二回と肥大化を続けていたので、

思い切って記事を単離させることにしました。

 

参考書籍は、いつもの

価格の心理学 なぜ、カフェのコーヒーは『高い』と思わないのか?

なんですけど、今回内容的にあんまり関わっていません。

 

ではでは、そろそろ本題へ。

 

 

1:広告収益は雀の涙を重ねるもの

 

広告の仕組みを知らない人はいないと思う。

 

広告は基本「アクセス数次第」で、

自ずと「大量の人を呼び集める」ほうが有利なシステムだよね。

 

物品販売なら「狭い固定ファン相手の商売」も(一応は)できなくもない。

けれど、広告収益の場合ではちょっと難しい

 

正直、かなりの人気がなければ牛丼一杯稼ぐのも難しい……。

そう、「一つのアドセンスだけを使っている」場合はね。

 

広告の良い所は「複数組み合わせられる」ことだ。

 

こういうブログで出来る有名どころだと、google先生とかamazon先生とか。

他にもいっぱいある。

 

漫画描きの人なら、「マンガ図書館Z」とか「アルファポリス」とか

ニコニコ(リンクは静画トップ)」とか、僕よりも色々知ってるだろう。

 (一応解説しておくと、どれもアクセス数に合わせて金銭報酬が返ってくるタイプだよ)

 

今回はこの、

「インセンティブが発生するマンガ投稿サイト」を主に意識して話すよ。

 

といったところで気になるところは、

これらのサイトにおける、「具体的なPV数/換金レート」だろう。

 

や、マンガ投稿もしてない僕はぶっちゃけ詳しくないけれど。

簡単に調べた結果だけでもメモしておくよ。

 

マンガ図書館Z

「(前略)その広告収益を100%作者さんにお渡しする

http://www.mangaz.com/siteinfo/view/author/

 

ニコニコ(2014年当時の情報)

 「2月における1再生あたりの支払額は0.388円となった。」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/31/news114.html

 

youtube(2014年当時の情報)

 (要約)「以前は1再生/0.1円であったが、1再生/0.025~0.05円に減少」

http://news.livedoor.com/article/detail/9658492/

 

一回表示ごとに広告料発生タイプ(インプレッション課金)の説明

「インプレッション課金型料金の目安は、1000インプレッションあたり10円~500円前後

http://makepo.jp/content/column/it-marketing-strategy/2015-11-11.html

 

これらの情報で、推測できることも程々にはあろうかと思ってる。

けど、ここでは深く取り上げない。

 

なぜなら、

『基本となる部分』はもらえる額の大小では変わらないから。

 

良くも悪くも「広告は広告」であり、

メリットとデメリット、両方ある。

これは「どのサイトでも、どの広告でも変化しない」部分。

 

というわけで、

『広告収益を狙うこと』についてのマーケティング的な目線の話」を

話していきたいと考えております。

 

2:広告収益を狙うメリット

広告収益。

これは当然ながら「人気を得ていないと稼げない」。

ただ、何にだって関係のある話だよね、これって。

 

それに、この僕が「アクセス数伸ばす方法!」なんて語っても、

ぶっちゃけ説得力がない。

 

なのでここでは、

『広告収益狙い』でのみ発生する部分」を話すよ。

 

メリットは主に二つの点から。

  • 「面倒がない」という利点
  • サブ収入としてのメリット

 

2.1:「面倒がない」という利点

 

これが最大にして最高のメリット。

広告収益は「手っ取り早くお金を得られる」よね。

 

グッズ作成したり、値段付けを考えたり、その他……。

なんてめんどくさいことは、何もいらない

 

一番簡単な手法だと描き終えたマンガを、

金銭報酬サービスのある投稿サイト」に、ぺぺっと投稿するだけで良い。

(実際は金銭受け取りの手間が必要だけども、そこは省略)

 

 

面倒がないという利点は、案外大きいものだ。

 

本来の理想としては、

『作品を作る努力』以外何もしたくない」のがクリエイターってものだろう。

 

その願望を支援してくれる、“楽”な収益手段はそんなにない。

そして、広告収益は比較的“楽”な収益手段の一つだ。

 

ただ、先ほど言ったように「広告は雀の涙を重ねるもの」。

複数サイトでのマルチ投稿が基本になるので、

その煩雑さは覚悟しておいた方がいいかも。

 

2.2:サブ収益策としては最高?

 

次のメリットは「サブの収益策にもってこい」なこと。

 

メインが(電子書籍/グッズ販売/その他の)別のものだとしても、

人気の維持・向上には作品を投稿し続ける必要がある。

 

なら、その投稿作品でも広告収入を得た方が合理的だ。

 

なにせ広告による収益化は、

同人誌や電子書籍のように「新たなる値段付けを行わず」、

無料公開のまま収益化」できるわけだ。

 

企業においても個人においても、

収益策を複数持つことは、とっても重要なことだからね。

 

先ほどの「面倒が少ない」ってことも、もちろん含めて。

利点は大きい。

 

こういった辺りが、広告の主なメリットだと思うよ。

 

3:広告収益を狙うデメリット

 

だがしかし、世の中美味しいだけの話はない。

広告収益を狙うことにも、デメリットが存在する。

 

デメリットについては、主に三つの点から話してくよ。

  • 無料公開していかないと効果が薄い
  • 換金レートは向こうが握ってる
  • イメージ戦略の邪魔になる可能性も

 

3.1:良くも悪くも無料公開が前提

 

何度も言ってるけど、

広告収益は「多くの人を集めないと効果が薄い」。

 

多くの人を集める……となると、必然的に無料公開となる。

無料の是非は「第一回」で扱ったよね。

 

その中で重要な内容としては、

一度無料にしてしまうと、有料化の難易度が上がる」ってこと。

 

これは意外とマイナスポイント。

 

ひとまず覚えておいて貰いたいのは、

広告収益策 ≒ 無料公開」であることだよ。

 

「無料と有料」についての詳しい話は、「第一回」の方で! (宣伝)

 

3.2:主導権は向こうが握りこんでる

 

次に。

大原則として、広告を表示してるのはその投稿サイトで、

貴方は場所を間借りさせてもらう立場にある。

 

だからもしそのサイトが、

「ごめーん、今月から換金レート半減ねっ(キャピ)」と言ったら、

貴方の収益は即半減だ。

 

上の方にあった記事引用部分で、youtubeの話があったでしょ。

あれが端的な例。

 

 

……えーっと。

「やっぱりマンガ図書館Z大勝利だな」と言いたいわけじゃないです。

 

赤松先生が高潔なお方なのは僕も知ってる。

けど、そういうことじゃないっす。

 

広告をメイン収益にしていると、

貴方が主導権を握れない」ことが大事な部分。

 

これは必ずしも悪いわけじゃないし、

逆に「面倒がなくなる」メリットにも関わること。

 

だけど「君主にはなれない」。

ずっと雇われ側の立場が続くことになる。

(メイン収益が別にあるなら別だよ)

 

貴方に最適な方向性は、貴方が決めるしかない。

それを考えるためにも、これは知っておいてほしいの。


旗揚げのリスクを負わないなら、君主にはなれない」ってこと。

 

3.3:イメージ戦略の妨げ

 

これが一番大きなデメリット。

 

人は意識していようがいなかろうが、

イメージ」を抱えて生きている。

 

(他人が感じている) イメージに見合った行動・言動をすれば、

ああ、やっぱりあの人ってこういう人だ」と安心してもらえる。

 

逆にイメージに反することをすれば、

あの人ってこういう人だったんだ……」と幻滅される。

 

文字にすると寂しいことだけど……。

人間、そういうものだと僕は思うの。

 

 

イメージ戦略は「意識してイメージを構築する」こと。

理想のイメージを創りだす」と言い換えてもいい。

 

「この発言はしないほうが良い」とか、「これをすると自分らしくない」とか。

日々を暮らしてるなかでも、多かれ少なかれあるでしょ?

方向性は、その延長線上。

 

他人からどう見てもらうか」をコントロールするわけ。

これを「イメージ戦略」とか、「ブランディング」とかって言う。

 

上手いお金儲けには、「イメージ戦略 ≒ ブランディング」が欠かせないんだよ。

 

 

で、本題。

 

広告を張る……特に「お金儲け目的で広告を張る」ってのは、

自分はこの会社(広告主)の息の根かかってますよ、味方してますよー!

と、言ってるようなもの。

 

いくら貴方にとっての認識が別のものでも、

お金の流れが発生するってのは、そういうことに見られてしまう。

 

これが問題として表出(今風に言えば炎上?)する……のは、

『たまに』しか見かけないけどね。

 

けれど、「一貫したイメージ戦略」の観点からは、ちょっと問題あり。

 

例えばね。

その時々によって、行動が180度違う人」はたまに見かけるでしょう?

ああいうのは、端的に言って「イメージ戦略がなってない」方に入る。

 

そう!

一貫性がまるでない、このブログのようなやつだ!

 

 

 人間は本質的に「一貫したキャラクター性」を好む。

だけど広告が入り込むと、その一貫性が崩れちゃうことが多い。

それはあまりよろしくない。

 

逆に言えば「広告を含めたイメージ戦略」を組めれば、

貴方は見事なマーケティング技術を魅せつけることとなる。

 

一番大事なことは、

計画を定めてから、広告を導入すること」。

 

というわけで。

是非是非、このブログを反面教師にしていってね。

 

 

ending:まとめとcredit

 

まとめると、この記事の内容はこんな感じ。

 

  • 広告収益を狙うのは、良い面・悪い面両方がある
  • 最大の良い面は「面倒が少ない」こと
  • 最大の悪い面は「イメージ戦略が崩れる危険性」
  • 今の時代の王道手段でもあるので、慎重に取り入れるのが吉

 

広告についてはほんといっぱい記事があるから、

内容が被っててもゆるしてちょうだい。

 

初期構想では「広告を出す側の心理」もやるつもりだったけど、

記事が肥大化しすぎちゃってね。

また別の機会に延期しました。

 

ではでは、

これまでどおり、聞きたいことがあったらまたお気軽によろしくね。

 

んじゃ、この記事は終わり!

 

credit

 

いつもの参考書籍。

価格の心理学 なぜ「カフェ」のコーヒーは高いと思わないのか?

今回参考にしたのはちょこっとだけ。ブランディング辺り。

 

画像も、同じようにウィキコモンズ先生から。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Draw_Bag_Money.png